2015年10月18日
おまつりを企画する、プロジェクトチームを紹介!
青葉区民まつりは、主体的・自主的な青葉区のまちづくり活動を推進する「いきいき青葉区推進協議会」を母体とした、青葉区民まつりプロジェクトチーム(通称 青プロ)が毎年の企画・準備を行っています。
今年のプロジェクトチームには大学生・社会人・青葉区職員など総勢20名以上が参加。若者を中心に、新しく関わるスタッフも多数います!

懇親会にて。頼りになる学生スタッフたちです!
青葉区民まつりは、青葉区民まつりプロジェクトチームのほか、実行委員会、当日ボランティア、出店屋台やステージ出演者など多くの方が参加して成り立っているおまつりです。
そしてもちろん、毎年多くの市民の方にご来場いただくことで、継続することができています。
当日は、スタッフを見かけたらぜひ気軽に声をかけてくださいね!
今年のプロジェクトチームには大学生・社会人・青葉区職員など総勢20名以上が参加。若者を中心に、新しく関わるスタッフも多数います!

懇親会にて。頼りになる学生スタッフたちです!
青葉区民まつりは、青葉区民まつりプロジェクトチームのほか、実行委員会、当日ボランティア、出店屋台やステージ出演者など多くの方が参加して成り立っているおまつりです。
そしてもちろん、毎年多くの市民の方にご来場いただくことで、継続することができています。
当日は、スタッフを見かけたらぜひ気軽に声をかけてくださいね!
2013年10月06日
音響を担当する専門学校デジタルアーツ仙台を訪問しました
今回紹介するのは、専門学校デジタルアーツ仙台の皆さん。
なんと、青葉区民まつりの第1回から、ステージの音響と一部照明をサポートしていただいています!

「音響の担当です。出演する皆さんの晴れ舞台を、私達が支えます」
ステージの成功には、彼ら・彼女ら裏方の活躍が欠かせません。
ぜひ応援してくださいね。
なんと、青葉区民まつりの第1回から、ステージの音響と一部照明をサポートしていただいています!

「音響の担当です。出演する皆さんの晴れ舞台を、私達が支えます」
ステージの成功には、彼ら・彼女ら裏方の活躍が欠かせません。
ぜひ応援してくださいね。
2013年10月03日
ただいま、仙台コミュニケーションアート専門学校の皆さんが作るパンフレットのコンペ中です
青葉区民まつりは、準備段階から若い方が多数参加しています。
昨日の常盤木学園高校の皆さんに続き、今日ご紹介するのは、まつり当日に配布されるパンフレットを作成する、仙台コミュニケーションアート専門学校の皆さんです。

「只今、パンフレットのコンペ中です。当日(11月3日)の配布を楽しみに待っててね(^o^)」
パンフレットの顔になる表紙は、3名の学生がそれぞれユニークなデザインを作っていただきました。
しかし、力作ぞろいの中で、1つを選ばなければなりません。
どんなパンフレットができあがるのか、ぜひ当日手に取ってご覧ください!
昨日の常盤木学園高校の皆さんに続き、今日ご紹介するのは、まつり当日に配布されるパンフレットを作成する、仙台コミュニケーションアート専門学校の皆さんです。

「只今、パンフレットのコンペ中です。当日(11月3日)の配布を楽しみに待っててね(^o^)」
パンフレットの顔になる表紙は、3名の学生がそれぞれユニークなデザインを作っていただきました。
しかし、力作ぞろいの中で、1つを選ばなければなりません。
どんなパンフレットができあがるのか、ぜひ当日手に取ってご覧ください!
2013年10月02日
常盤木学園高校の皆さんと打ち合わせしました!
みなさん、こんにちは。
今年で25回目となる「青葉区民まつり」、開催まで1ヶ月に迫りました。
このブログでは、当日の詳細のほか、お祭りの準備の様子、ステージやパレードの出演者、展示や飲食など各ブースの出展者の方々を紹介していきます。
青葉区民、仙台市民の皆さまが楽しめるお祭りを作り上げていきますので、応援よろしくお願いします!
さて、昨日10月1日に、常盤木学園高校に打ち合わせに行きました。
今年も、市民広場ステージの司会を担当していただくことになりました!

「青葉区民まつりでは、私たちが司会をします。皆さん見にきてね〜!」
さらに、2年連続で「フラガールズ甲子園」最優秀賞を受賞した、常盤木学園高校のフラガールズの皆さんも、市民広場ステージに登場します。

「私たちは常盤木学園高校のフラガールズです♪
『フラガールズ甲子園』では、2年連続最優秀賞を受賞しました。11月3日(日)青葉区民まつりでも踊りますので、見に来てください。」
若い皆さんとともに作っていく青葉区民まつり、皆さまのご来場をお待ちしています!
【10月28日 追記】
常盤木学園高校の皆さんによる、動画メッセージが公開されました!
今年で25回目となる「青葉区民まつり」、開催まで1ヶ月に迫りました。
このブログでは、当日の詳細のほか、お祭りの準備の様子、ステージやパレードの出演者、展示や飲食など各ブースの出展者の方々を紹介していきます。
青葉区民、仙台市民の皆さまが楽しめるお祭りを作り上げていきますので、応援よろしくお願いします!
さて、昨日10月1日に、常盤木学園高校に打ち合わせに行きました。
今年も、市民広場ステージの司会を担当していただくことになりました!

「青葉区民まつりでは、私たちが司会をします。皆さん見にきてね〜!」
さらに、2年連続で「フラガールズ甲子園」最優秀賞を受賞した、常盤木学園高校のフラガールズの皆さんも、市民広場ステージに登場します。

「私たちは常盤木学園高校のフラガールズです♪
『フラガールズ甲子園』では、2年連続最優秀賞を受賞しました。11月3日(日)青葉区民まつりでも踊りますので、見に来てください。」
若い皆さんとともに作っていく青葉区民まつり、皆さまのご来場をお待ちしています!
【10月28日 追記】
常盤木学園高校の皆さんによる、動画メッセージが公開されました!