2013年11月03日
青葉区民まつり、全プログラム大盛況のうちに終了しました!
青葉区民まつり、18万5000人の来場者にお越しいただき、大盛況のうちに終了いたしました!!
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
Posted by あおば君 at
15:45
│Comments(0)
2013年11月02日
青葉区民まつりの様子も中継! 東北の情報を発信する、NPO法人メディアージ
明日の「青葉区民まつり」当日の様子は、NPO法人メディアージのサポートによりUstream配信されます。
ご自宅でお過ごしの方は、ぜひ下記からお祭りの様子をご覧ください!!
http://www.ustream.tv/channel/aobakuminmatsuri
震災直後から、ボランティア団体などテレビに取り上げられにくい活動や復興の様子を、インターネットの動画共有サイトを活用し発信し続けてきた、NPO法人メディアージ。現在は、広く「東北のいま」を伝えることをテーマに、情報発信を続けています。
青葉区民まつりサポーターとして、まつり当日の様子も、リアルタイムな映像中継を活用し、上記URLからお送りします。

毎週木曜日の夜9時から、仙台の大学生による「IF I AM」という番組を配信しています。インターネット環境があれば誰でも視聴できます。
今後は企業やイベントのプロモーションも事業として手がけながら、NPOとして地域の若者が情報発信できる仕組みづくりに取り組んでいくそうです。
ご自宅でお過ごしの方は、ぜひ下記からお祭りの様子をご覧ください!!
http://www.ustream.tv/channel/aobakuminmatsuri
震災直後から、ボランティア団体などテレビに取り上げられにくい活動や復興の様子を、インターネットの動画共有サイトを活用し発信し続けてきた、NPO法人メディアージ。現在は、広く「東北のいま」を伝えることをテーマに、情報発信を続けています。
青葉区民まつりサポーターとして、まつり当日の様子も、リアルタイムな映像中継を活用し、上記URLからお送りします。

毎週木曜日の夜9時から、仙台の大学生による「IF I AM」という番組を配信しています。インターネット環境があれば誰でも視聴できます。
今後は企業やイベントのプロモーションも事業として手がけながら、NPOとして地域の若者が情報発信できる仕組みづくりに取り組んでいくそうです。
2013年11月02日
2013年11月01日
市民目線の情報満載!「Sendai Lover Editors」
仙台市民の目線で仙台の観光情報を紹介するFacebookページ「Sendai Love Editors」と、そのスタッフによるWEBマガジン「てくてくあおば」。
仙台市内で開催される大小様々なイベントや、街なかを歩いていてスタッフがふと見つけた小さなお店など、素敵な情報が満載の情報サイトです。
青葉区民まつりの情報も、昨年のおまつりの様子とともに紹介していただきました。

「てくてくあおば」サイトイメージ
青葉区民まつりの他にも、こんな素敵なイベントやスポットがあったんだ! という記事が沢山掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
仙台市内で開催される大小様々なイベントや、街なかを歩いていてスタッフがふと見つけた小さなお店など、素敵な情報が満載の情報サイトです。
青葉区民まつりの情報も、昨年のおまつりの様子とともに紹介していただきました。

「てくてくあおば」サイトイメージ
青葉区民まつりの他にも、こんな素敵なイベントやスポットがあったんだ! という記事が沢山掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2013年11月01日
これぞ職人技!! 仙台市技能職団体連絡協議会、仙台市建設職組合青年部の皆さんです。
今年の青葉区民まつりで、注目されるブースのひとつが、勾当台広場に設置される♪『お菓子の家』♪。
そのワクワクするような夢の家を裏で支えてくれている職人さんが、仙台市技能職団体連絡協議会、仙台市建設職組合青年部の皆さんです。
日頃は違う職場で働いている青年部の皆さんですが、作業の息はぴったり。楽しくにぎやかな雰囲気のまま、あっという間に出来上がりました。

仙台市技能職団体連絡協議会青年部の皆さんです。

梁に合せて屋根の部分を取り付ける作業が一番大変。

大人も入れる大きさの家ができました。
10月30日から、いよいよ宮城調理製菓専門学校の皆さんが、お菓子の家の完成に向けて作業を開始しました。
作業の様子をちらっとお見せしたいのですが、夢のお菓子の家ですので、完成までナイショ。
青葉区民まつり当日は、素敵なお菓子の家が皆さんをお待ちしております。
そのワクワクするような夢の家を裏で支えてくれている職人さんが、仙台市技能職団体連絡協議会、仙台市建設職組合青年部の皆さんです。
日頃は違う職場で働いている青年部の皆さんですが、作業の息はぴったり。楽しくにぎやかな雰囲気のまま、あっという間に出来上がりました。

仙台市技能職団体連絡協議会青年部の皆さんです。

梁に合せて屋根の部分を取り付ける作業が一番大変。

大人も入れる大きさの家ができました。
10月30日から、いよいよ宮城調理製菓専門学校の皆さんが、お菓子の家の完成に向けて作業を開始しました。
作業の様子をちらっとお見せしたいのですが、夢のお菓子の家ですので、完成までナイショ。
青葉区民まつり当日は、素敵なお菓子の家が皆さんをお待ちしております。