2014年10月31日
昔ながらの“駄玩具”を販売する「縁日の森」
「縁日の森」は、昭和の頃に子ども達によく遊ばれていたおもちゃを「駄玩具」と呼び、その普及のために店舗や催事等で販売を行っています。
昔ながらの、電池を使わないおもちゃ、身体を動かせるおもちゃの魅力に、お子さんと一緒に触れてみませんか?

子どもたちも興味津々です
以前は仙台朝市のアメ横に店舗を構えていましたが、今月25日、錦ヶ丘のヒルサイドショップス&アウトレットに移転オープンしたばかり。
青葉区民まつり当日は、50円から買えるおもちゃを多数用意しています。
昔ながらの、電池を使わないおもちゃ、身体を動かせるおもちゃの魅力に、お子さんと一緒に触れてみませんか?

子どもたちも興味津々です
以前は仙台朝市のアメ横に店舗を構えていましたが、今月25日、錦ヶ丘のヒルサイドショップス&アウトレットに移転オープンしたばかり。
青葉区民まつり当日は、50円から買えるおもちゃを多数用意しています。
2014年10月31日
地位貢献に尽力!「SMBCコンシューマーファイナンス株式会社」
今日は、地域に積極的に貢献をしてくださっている企業「SMBCコンシューマーファイナンス株式会社」の皆さんをご紹介します。
日頃からお金に関する正しい知識の習得と適正な判断をして頂くために、地域の方を対象に社会貢献活動をしているそうです。


ブースで皆さまをお待ちしております。お気軽にどうぞ。
当日は、勾当台公園いこいのゾーンでペットボトルを使用した豚の貯金箱と、自由に表紙をデザインするお小遣帳を作成します。材料費等全て無料です。皆さん是非、お気軽にお立ち寄り下さい。
日頃からお金に関する正しい知識の習得と適正な判断をして頂くために、地域の方を対象に社会貢献活動をしているそうです。
ブースで皆さまをお待ちしております。お気軽にどうぞ。
当日は、勾当台公園いこいのゾーンでペットボトルを使用した豚の貯金箱と、自由に表紙をデザインするお小遣帳を作成します。材料費等全て無料です。皆さん是非、お気軽にお立ち寄り下さい。
2014年10月30日
3世代で楽しんでいます!「すずめ連輝らら」
「すずめ連輝らら」は、愛子地区近辺の元気な親子が集まって「親子一緒に踊れる祭連」を目指して活動を始め、今年で9年目です。
毎週木曜日の夜になると、愛子小学校の体育館からは元気な掛け声とお囃子が聞こえてきます。
今年からメンバーが3世代となった「すずめ連輝らら」。これからも「笑顔でたのしい」をモットーに区民まつりでも精いっぱい頑張りたいとのことです。

子どもたちの踊りをお父さんお母さんたちのお囃子が盛り上げます。
まつり当日は、「勾当台公園 野外音楽堂」と「一番町パレード」に参加します。「すずめ連輝らら」の踊りを皆さん見に来てください。
みなさんからは、動画でもメッセージをいただいています!
毎週木曜日の夜になると、愛子小学校の体育館からは元気な掛け声とお囃子が聞こえてきます。
今年からメンバーが3世代となった「すずめ連輝らら」。これからも「笑顔でたのしい」をモットーに区民まつりでも精いっぱい頑張りたいとのことです。

子どもたちの踊りをお父さんお母さんたちのお囃子が盛り上げます。
まつり当日は、「勾当台公園 野外音楽堂」と「一番町パレード」に参加します。「すずめ連輝らら」の踊りを皆さん見に来てください。
みなさんからは、動画でもメッセージをいただいています!
2014年10月30日
愛情と喜び溢れるフラを披露!「Hula Halau O Ke Hau Ho’opulu」
「Hula Halau O Ke Hau Ho’opulu」(フラ・ハラウ・オ・ケ・ハウ・ホオプル)の皆さんは、ハワイ島ヒロ在住のクムフラ(フラの伝承者・師匠)で「フラ界の鬼才」とも称されるジョニー・ラム・ホーさんの楽しいフラを学びながら、たくさんの愛情や喜びをシェアしています。

最新のハワイアン・ソングを中心に幅広い年齢で楽しいフラをお見せします!
ハワイ語でHula(フラ)は踊りを、Halau(ハラウ)は学校を、Ke Hau Ho'opulu(ケ・ハウ・ホオプル)は、 舞い落ちる雪を意味し、ジョニー・ラム・ホーさんが、雪の舞い落ちる仙台をイメージし付けてくれた名前だそうです。
区民まつり当日は、勾当台公園特設ステージにて、楽しいフラを披露します!個性あふれるパフォーマンスとフラの素晴らしさを一緒に分かちあいましょう!!

最新のハワイアン・ソングを中心に幅広い年齢で楽しいフラをお見せします!
ハワイ語でHula(フラ)は踊りを、Halau(ハラウ)は学校を、Ke Hau Ho'opulu(ケ・ハウ・ホオプル)は、 舞い落ちる雪を意味し、ジョニー・ラム・ホーさんが、雪の舞い落ちる仙台をイメージし付けてくれた名前だそうです。
区民まつり当日は、勾当台公園特設ステージにて、楽しいフラを披露します!個性あふれるパフォーマンスとフラの素晴らしさを一緒に分かちあいましょう!!
2014年10月29日
宝を探してプレゼントをゲット!大学生企画「株式会社ざっくざくランド」
今年の勾当台公園「遊YOU広場」には、大学生による企画ブース「株式会社ざっくざくランド」が登場します!
こちらは、青葉区中央市民センターで活動する学生団体「SYCふらっと」の皆さんと、同じく学生団体「IMAYO!!」の皆さんの共同企画です。株式会社と言っても、来場者の皆さんに仕事をしてもらうわけではなく、宝探しとパズルを組み合わせたゲームコーナーになっています!

ときには明るく!

ときには真剣に!準備を進めています!
参加してくださった方にはプレゼントも用意しています!もちろん参加費は無料です!
青葉区民まつりにお越しの際には、遊YOU広場の「株式会社ざっくざくランド」で楽しい思い出を作ってください!!
それぞれの団体の代表の方に動画でメッセージもいただきました。こちらもぜひご覧ください!!
こちらは、青葉区中央市民センターで活動する学生団体「SYCふらっと」の皆さんと、同じく学生団体「IMAYO!!」の皆さんの共同企画です。株式会社と言っても、来場者の皆さんに仕事をしてもらうわけではなく、宝探しとパズルを組み合わせたゲームコーナーになっています!
ときには明るく!
ときには真剣に!準備を進めています!
参加してくださった方にはプレゼントも用意しています!もちろん参加費は無料です!
青葉区民まつりにお越しの際には、遊YOU広場の「株式会社ざっくざくランド」で楽しい思い出を作ってください!!
それぞれの団体の代表の方に動画でメッセージもいただきました。こちらもぜひご覧ください!!
2014年10月28日
ワニ肉が食べられる!?「Bettora」
今日は屋台の出店者を紹介します。
様々な催事イベントに出店している「Bettora」さん。当日はなんと「ワニの串焼き」も販売するそうです!


時期に合わせて、焼きそば、タピオカジュースなど様々なメニューをご用意しています!
ワニの肉は、あの凶暴で固そうなウロコのイメージとは違って、鶏肉に近い触感と味なんですよ。ぜひ皆さんも食べてみてくださいね!
また、動画でもワニの串焼きやメッセージを紹介しているので、ご覧ください。
様々な催事イベントに出店している「Bettora」さん。当日はなんと「ワニの串焼き」も販売するそうです!


時期に合わせて、焼きそば、タピオカジュースなど様々なメニューをご用意しています!

また、動画でもワニの串焼きやメッセージを紹介しているので、ご覧ください。
2014年10月28日
アフリカと日本の架け橋に「NPO法人 アマニ・ヤ・アフリカ」
「NPO法人 アマニ・ヤ・アフリカ」さんは、1999年より仙台を拠点に活動し、アフリカと日本を結ぶ架け橋として、教育支援、経済的自立支援、文化交流を行っている団体です。

団体名の「Amani ya Africa」(アマニ・ヤ・アフリカ)は、スワヒリ語で「アフリカの平和、幸せ」を意味しているそうです。



アフリカの方の手から、日本の皆さんの手へ商品をお届けします!
青葉区民まつりでは、コーヒーや紅茶といった飲み物や、牛骨のアクセサリーやバナナ葉アニマル、ソープストーンなどの小物を販売します。これらは、ケニアの職業訓練所の卒業生やケニア人パートナーが生産したフェアトレード商品なんですよ。
カラフルでユニークな商品を楽しくお買い物して頂き、楽しみながら国際支援にご協力ください!

団体名の「Amani ya Africa」(アマニ・ヤ・アフリカ)は、スワヒリ語で「アフリカの平和、幸せ」を意味しているそうです。



アフリカの方の手から、日本の皆さんの手へ商品をお届けします!
青葉区民まつりでは、コーヒーや紅茶といった飲み物や、牛骨のアクセサリーやバナナ葉アニマル、ソープストーンなどの小物を販売します。これらは、ケニアの職業訓練所の卒業生やケニア人パートナーが生産したフェアトレード商品なんですよ。
カラフルでユニークな商品を楽しくお買い物して頂き、楽しみながら国際支援にご協力ください!
2014年10月27日
いよいよ来週開催! 昨年の様子を映像で振り返るよ

みなさーん、こんにちワッショイ!!!
青葉区民まつりのマスコットキャラクターを務めるあおば君だよ。
2週間ぶりの登場になっちゃった。
いよいよ青葉区民まつり当日まで、ちょうど一週間となりました!
ここで、皆さんにぜひ、昨年のまつりの様子を、映像で見てもらいたいな。とっても賑やかで楽しいイベントなので、コレを見たらみんな、今年もまつりに参加したくなるんじゃないかなぁ。
今年も、昨年に引き続き大盛り上がり間違いなしだから、11月3日(月・文化の日) 10:00〜15:30は、ぜひ遊びに来てね!
会場は、勾当台公園・市民広場・仙台市役所前です。
11:30ごろからのパレードは、中央通そして一番町のアーケードを練り歩くよ!
2014年10月27日
フィリピン文化で国際交流コーナーを彩ります!「DAMAYAN」
国際交流コーナーに出店・出展する「DAMAYAN」さんは、仙台在住のフィリピン人の皆さんの情報交換の場として活動している団体です。
まつり当日に出店・出展するフィリピンの人気料理や民族衣装について、ご紹介しましょう。
<人気料理>
「トゥロン」バナナに砂糖をまぶし、春巻きの皮を包んでカラッと揚げます。
「バナナキュー」揚げたバナナにカラメルをからめます。「大学芋」みたいな食感だそうです。
「ブラロ」骨付き肉、とうもろこし、野菜などをゆっくり煮込んだコラーゲンたっぷりのスープです。
肌寒くなるこれからの季節にはうれしいメニューですね。



<民族衣装>
フィリピンの伝統衣装「フィリピニアーナ」は、まつり当日に試着することができます。この服は、結婚式、発表会、式典、国の公式行事などの大事な日によく着られます。様々な色・形のフィリピニアーナを、それぞれの行事に合わせて選ぶのだそうです。
まるで日本の訪問着みたいですね。


普段、皆さんが体験する機会の少ないフィリピン文化をぜひこの機会に体験してください!
まつり当日に出店・出展するフィリピンの人気料理や民族衣装について、ご紹介しましょう。
<人気料理>
「トゥロン」バナナに砂糖をまぶし、春巻きの皮を包んでカラッと揚げます。
「バナナキュー」揚げたバナナにカラメルをからめます。「大学芋」みたいな食感だそうです。
「ブラロ」骨付き肉、とうもろこし、野菜などをゆっくり煮込んだコラーゲンたっぷりのスープです。
肌寒くなるこれからの季節にはうれしいメニューですね。



<民族衣装>
フィリピンの伝統衣装「フィリピニアーナ」は、まつり当日に試着することができます。この服は、結婚式、発表会、式典、国の公式行事などの大事な日によく着られます。様々な色・形のフィリピニアーナを、それぞれの行事に合わせて選ぶのだそうです。
まるで日本の訪問着みたいですね。


普段、皆さんが体験する機会の少ないフィリピン文化をぜひこの機会に体験してください!
2014年10月26日
未来の消防士を目指して!消防放水体験コーナー
今年も青葉区民まつりでは、勾当台公園のキッズスマイルゾーンを中心に子ども達が楽しめるコーナーがたくさんあります。
そのなかでも今年の注目エリアのひとつが消防局青葉消防署が行う「消防放水体験」コーナー。ヘルメットと防火衣を着用して、放水の体験ができます。


うまく的に放水できるかな?消防士がやさしくサポートしてくれます
市役所前路上では毎年大好評の消防はしご車搭乗体験や防災PRブース内で防災クイズも行います。クイズに参加してくれたキッズには、消火器型の水でっぽうをプレゼント。今からとても楽しみですね!
そのなかでも今年の注目エリアのひとつが消防局青葉消防署が行う「消防放水体験」コーナー。ヘルメットと防火衣を着用して、放水の体験ができます。
うまく的に放水できるかな?消防士がやさしくサポートしてくれます
市役所前路上では毎年大好評の消防はしご車搭乗体験や防災PRブース内で防災クイズも行います。クイズに参加してくれたキッズには、消火器型の水でっぽうをプレゼント。今からとても楽しみですね!