2013年10月30日
仙台の今を伝える!『伊達武将隊』見参!!
仙台開府から四百年の時を越え、現代に生きる伊達文化を伝える「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」。
青葉区民まつりでも、開会式から演武を披露。また、市民パレードにも出陣し、一緒にまつりを盛り上げてくれます。

『まつりで会おうぞ!!我らはいつでもお待ちしておる』 (成実)
伊達家随一の猛将:伊達成実と政宗の乳母:片倉喜多が当日、青葉区民まつりでも活躍します。
伊達の美学『おもてなしの心』を引き継いで、第25回青葉区民まつりへの皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
動画メッセージもいただきました!
青葉区民まつりでも、開会式から演武を披露。また、市民パレードにも出陣し、一緒にまつりを盛り上げてくれます。

『まつりで会おうぞ!!我らはいつでもお待ちしておる』 (成実)
伊達家随一の猛将:伊達成実と政宗の乳母:片倉喜多が当日、青葉区民まつりでも活躍します。
伊達の美学『おもてなしの心』を引き継いで、第25回青葉区民まつりへの皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
動画メッセージもいただきました!
2013年10月29日
音楽を通じて防火・防災の啓発を! 仙台市消防音楽隊の皆さんです。
仙台市消防音楽隊は、市民の皆さんへの防火防災意識の普及啓発を目的に発足し、『杜の都の音楽隊』として、市内各区の催しや「杜の都ふれあいコンサート」を定期的に開催し活動しています。
今年度の「杜の都ふれあいコンサート」は残念ながら10月で終了してしまいましたが、青葉区民まつりでは、カラーガード隊「グリーン・ジュエルズSENDAI」と共に市民パレードに参加します。その後市民広場でも演奏しますのでぜひお聴きください。

心をこめて演奏しています。皆さまのお越しをお待ちしております。
仙台市消防音楽隊の皆さんは、普段は消防隊員としてお仕事をし、その合間に練習・活動をしているそうです。
来年2月に行なわれる「定期演奏会」も楽しみですね。
今年度の「杜の都ふれあいコンサート」は残念ながら10月で終了してしまいましたが、青葉区民まつりでは、カラーガード隊「グリーン・ジュエルズSENDAI」と共に市民パレードに参加します。その後市民広場でも演奏しますのでぜひお聴きください。

心をこめて演奏しています。皆さまのお越しをお待ちしております。
仙台市消防音楽隊の皆さんは、普段は消防隊員としてお仕事をし、その合間に練習・活動をしているそうです。
来年2月に行なわれる「定期演奏会」も楽しみですね。
2013年10月28日
美を追求する仙台ビューティーアート専門学校の皆さんです。
仙台ビューティーアート専門学校に訪問しました。案内されたメイクルームは、高級美容室に入店したような素敵なところ。
美容業界のスペシャリストを目指して、専門的な知識や技能を学んでいます。
青葉区民まつりでは、勾当台広場でボディペイントのブースを出店します。素敵なお花や星・ハートなどのペイントをお楽しみください。

ボディペイントを体験してみませんか?お待ちしていま~す♪

こんな感じになります。(撮影のため少し大きめになっています)
美容業界のスペシャリストを目指して、専門的な知識や技能を学んでいます。
青葉区民まつりでは、勾当台広場でボディペイントのブースを出店します。素敵なお花や星・ハートなどのペイントをお楽しみください。

ボディペイントを体験してみませんか?お待ちしていま~す♪

こんな感じになります。(撮影のため少し大きめになっています)
2013年10月28日
常盤木学園高校の皆さんによる動画メッセージ
2013年10月27日
みんなでワッショイ!青葉区民まつり!! 開催まであと1週間になりました。
今年は、『みんなでワッショイ!青葉区民まつり~若い力 熟練の技 魅せる晴れ舞台~』のキャッチフレーズのもと、ブログでもたくさんの方々をご紹介してきました。
10月25日(金)には、当日に裏方としてまつりを支える運営スタッフの説明会がありました。

<全体の説明会の様子>
ここでも若い力がたくさん。多くの高校生・大学生等のボランティアスタッフが、各エリアで活躍します。
運営スタッフ一同も、当日ご来場される皆さまと「みんなでワッショイ!」楽しんで参加したいです。

<各グループに分かれての打ち合わせの様子>
10月25日(金)には、当日に裏方としてまつりを支える運営スタッフの説明会がありました。

<全体の説明会の様子>
ここでも若い力がたくさん。多くの高校生・大学生等のボランティアスタッフが、各エリアで活躍します。
運営スタッフ一同も、当日ご来場される皆さまと「みんなでワッショイ!」楽しんで参加したいです。

<各グループに分かれての打ち合わせの様子>
2013年10月25日
地域とともに歩む企業を目指して。SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の皆さんです。
青葉区民まつりでは、日頃から地域に積極的に貢献をしてくださっている企業も参加しています。
今回が初出店の、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の皆さんです。
当日は、勾当台広場でペットボトルを使用した豚の貯金箱と、自由に表紙をデザインするお小遣帳を作成します。
材料費等全て無料です。皆さん是非、お気軽にお立ち寄り下さい。

当日、ブースで皆さまをお待ちしております。お気軽にどうぞ。
自分で作った貯金箱やお小遣い帳! しっかり管理できてお金も貯まるかも!? チャレンジしてくださいね。
今回が初出店の、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の皆さんです。
当日は、勾当台広場でペットボトルを使用した豚の貯金箱と、自由に表紙をデザインするお小遣帳を作成します。
材料費等全て無料です。皆さん是非、お気軽にお立ち寄り下さい。

当日、ブースで皆さまをお待ちしております。お気軽にどうぞ。
自分で作った貯金箱やお小遣い帳! しっかり管理できてお金も貯まるかも!? チャレンジしてくださいね。
2013年10月25日
『復興へ!!高校生が架ける虹のアートプロジェクト』の皆さんです。
東日本大震災により甚大な被害をうけ、仮設住宅等で、不自由な生活を強いられている方が、震災から2年半が過ぎた今でも、たくさんおります。
『復興へ!高校生が架ける虹のアートプロジェクト』は、「少しでも日常生活に戻れるように美術を通して心の癒しや生活の中に彩りを届けたい!!」との思いから、美術に取り組む高校生が、学校を越えて活動している団体です。
青葉区民まつりでも勾当台広場で、作品を展示いたしますので、是非ご覧ください。

私たちの思いをこめた作品を見にきて下さい。お待ちしていま~す。
宮城野高・生活文化大学高・京都市立銅駝美術高の3校からスタートしたこのプロジェクトも、現在8校になったそうです。若い力を今後も期待しております。
『復興へ!高校生が架ける虹のアートプロジェクト』は、「少しでも日常生活に戻れるように美術を通して心の癒しや生活の中に彩りを届けたい!!」との思いから、美術に取り組む高校生が、学校を越えて活動している団体です。
青葉区民まつりでも勾当台広場で、作品を展示いたしますので、是非ご覧ください。

私たちの思いをこめた作品を見にきて下さい。お待ちしていま~す。
宮城野高・生活文化大学高・京都市立銅駝美術高の3校からスタートしたこのプロジェクトも、現在8校になったそうです。若い力を今後も期待しております。
2013年10月24日
日頃の練習からサポート。『青葉区中央市民センター』の皆さんです。
今回ご紹介するのは、『青葉区中央市民センター』の皆さんです。
市民センター(※)は、市民の方々の自主活動及び生涯学習の拠点施設で市内に60館あります。各市民センターでは、それぞれ地域特性にあった企画や支援を行っており、頼りになる施設です。
青葉区民まつりに出演・出店される方のなかには、日頃の練習場所として馴染みがある方も多いのではと思います。
(※仙台市では、公民館のことを市民センターと呼びます。)

青葉区民まつりでは、皆さまの練習の成果を充分に発揮してください。応援しております。
今後も皆さまの自主活動や生涯学習の拠点として親しまれ、愛される施設として、多くの方々のご利用をお待ちしております。
市民センター(※)は、市民の方々の自主活動及び生涯学習の拠点施設で市内に60館あります。各市民センターでは、それぞれ地域特性にあった企画や支援を行っており、頼りになる施設です。
青葉区民まつりに出演・出店される方のなかには、日頃の練習場所として馴染みがある方も多いのではと思います。
(※仙台市では、公民館のことを市民センターと呼びます。)

青葉区民まつりでは、皆さまの練習の成果を充分に発揮してください。応援しております。
今後も皆さまの自主活動や生涯学習の拠点として親しまれ、愛される施設として、多くの方々のご利用をお待ちしております。
2013年10月24日
仙台こども専門学校・仙台医療秘書福祉専門学校の皆さんです。
今年の青葉区民まつりは、こども向けのブースも盛り沢山。1日楽しめる企画がいっぱいです。
仙台駅東口に近いところにある仙台こども専門学校と仙台医療秘書福祉専門学校で、保育士になるために頑張っている学生さんもまつりに向けて準備をしてくれています。
当日は、身のまわりのものを使って楽器を製作し、その楽器で一緒にパペット劇に参加するなど、こども達が楽しく遊べる企画がありますので、楽しみに待っていてください。

パネルシアターやエプロンシアター、製作あそびなどの準備をしてお待ちしております。遊びに来てね~♪
仙台駅東口に近いところにある仙台こども専門学校と仙台医療秘書福祉専門学校で、保育士になるために頑張っている学生さんもまつりに向けて準備をしてくれています。
当日は、身のまわりのものを使って楽器を製作し、その楽器で一緒にパペット劇に参加するなど、こども達が楽しく遊べる企画がありますので、楽しみに待っていてください。

パネルシアターやエプロンシアター、製作あそびなどの準備をしてお待ちしております。遊びに来てね~♪
2013年10月22日
東六地域からサポートします 「お!宮町地域情報編集局」の皆さん
東照宮の門前町、お宮町の現在・過去・未来にスポットを当てた地域住民による地域のためのフリーペーパー「038(おみや)プレス」を発刊している『お!宮町地域情報編集局』。
なんと、東六地域に年4回全戸配布しているそうです。自分達が住んでいるところに興味を持つことはとても大切なことですよね。
青葉区民まつりでも、お!宮町から出演・出店をされています。皆さん、応援よろしくお願いいたします。

宮町商店街・東六地区連合町内会・東六番丁小学校は第25回青葉区民まつりを応援しております。
お宮町のことが気になりだした皆さんは、『お宮町.混む』で検索してみて下さい。
新たな発見がありますよ。
なんと、東六地域に年4回全戸配布しているそうです。自分達が住んでいるところに興味を持つことはとても大切なことですよね。
青葉区民まつりでも、お!宮町から出演・出店をされています。皆さん、応援よろしくお願いいたします。

宮町商店街・東六地区連合町内会・東六番丁小学校は第25回青葉区民まつりを応援しております。
お宮町のことが気になりだした皆さんは、『お宮町.混む』で検索してみて下さい。
新たな発見がありますよ。