2013年10月21日
安くて美味しい街の中華屋さん♪ 中華飯店「紅龍」の皆さんです。
青葉区民まつりでは、目移りするほど食品ブースもたくさん出店しています。
今回ご紹介するお店は、大町で45年間愛され続けている本格中華料理の『中華飯店 紅龍本店』。
メニューはいっさい冷凍食品を使わず、小さい子どもから大人まで安心して食べて頂けるものを屋台でも提供しています。


特にお勧めは、手作りの肉まんじゅうと角煮まんじゅう。
ボリュームもあり、美味しいです。

「美味しい中華料理をぜひ食べに来てください。お待ちしております」
青葉区民まつりでは、晩翠通り支店の息子さんも参加します。
リーズナブルな本格中華料理を食べに、お店のほうにも是非足をお運びください。
今回ご紹介するお店は、大町で45年間愛され続けている本格中華料理の『中華飯店 紅龍本店』。
メニューはいっさい冷凍食品を使わず、小さい子どもから大人まで安心して食べて頂けるものを屋台でも提供しています。


特にお勧めは、手作りの肉まんじゅうと角煮まんじゅう。
ボリュームもあり、美味しいです。

「美味しい中華料理をぜひ食べに来てください。お待ちしております」
青葉区民まつりでは、晩翠通り支店の息子さんも参加します。
リーズナブルな本格中華料理を食べに、お店のほうにも是非足をお運びください。
2013年10月20日
仙台の昔を伝える紙芝居作り・上演実行委員会
平成14年の仙台開府400年を契機に、仙台のひとや歴史・民話など、次世代に伝えていきたいことを題材に紙芝居を製作・上演している「仙台の昔を伝える紙芝居作り・上演実行委員会」。
毎年好評な七夕まつりでの街頭上演会をご覧になられた方もおられるのではと思います。
青葉区民まつりでも市役所前広場にて紙芝居上演をします。仙台の魅力を紙芝居でどうぞ。

青葉区民まつりでは、紙芝居上演の飛び入り参加も大歓迎!!
ぜひ来てね~。
毎年好評な七夕まつりでの街頭上演会をご覧になられた方もおられるのではと思います。
青葉区民まつりでも市役所前広場にて紙芝居上演をします。仙台の魅力を紙芝居でどうぞ。

青葉区民まつりでは、紙芝居上演の飛び入り参加も大歓迎!!
ぜひ来てね~。
2013年10月19日
今年もやります。スタンプラリーお楽しみ抽選会!!
青葉区民まつりは、たくさんの催しものが目白押しです。
各ブースやイベント会場をまわりながら、スタンプラリーに参加してみませんか?
(1)まずは、当日配布のパンフレットを受け取ってください。(このパンフレットは、以前ご紹介した仙台コミュニケーションアート専門学校の学生さんがデザインしたものです。)
(2)パンフレットのマップ案内をみながら、5箇所あるチェックポイント(青色のジャンボのぼりが目印)でスタンプを押します。
(3)5箇所全部のスタンプを押したパンフレットをもって、野外音楽堂前の抽選会場へ

スタンプラリーの景品は、商店街振興組合様や職人街コーナーの参加団体の皆様からご協賛を頂いております。
先着2000名様までで、景品がなくなり次第終了となります。皆さん奮ってご参加ください。(抽選はおひとり1回です)
(スタンプラリー景品の一部です)

仙台駅前商店街振興組合様・名掛丁商店街振興組合様・クリスロード商店街振興組合様・おおまち商店街振興組合様・一番町一番街商店街振興組合様・一番町四丁目商店街振興組合様・仙台市技能職団体連絡協議会様 からたくさんの景品をご協賛いただきました。
各ブースやイベント会場をまわりながら、スタンプラリーに参加してみませんか?
(1)まずは、当日配布のパンフレットを受け取ってください。(このパンフレットは、以前ご紹介した仙台コミュニケーションアート専門学校の学生さんがデザインしたものです。)
(2)パンフレットのマップ案内をみながら、5箇所あるチェックポイント(青色のジャンボのぼりが目印)でスタンプを押します。
(3)5箇所全部のスタンプを押したパンフレットをもって、野外音楽堂前の抽選会場へ

スタンプラリーの景品は、商店街振興組合様や職人街コーナーの参加団体の皆様からご協賛を頂いております。
先着2000名様までで、景品がなくなり次第終了となります。皆さん奮ってご参加ください。(抽選はおひとり1回です)
(スタンプラリー景品の一部です)

仙台駅前商店街振興組合様・名掛丁商店街振興組合様・クリスロード商店街振興組合様・おおまち商店街振興組合様・一番町一番街商店街振興組合様・一番町四丁目商店街振興組合様・仙台市技能職団体連絡協議会様 からたくさんの景品をご協賛いただきました。
2013年10月18日
宮町商店街から歌姫登場『本田笑子&ノワイエ楽団』
生まれも育ちも地元宮町の本田笑子さん。街角の歌い手として仙台市を中心に地域に密着した活動をしています。
青葉区民まつりでは、野外音楽堂でノワイエ楽団の皆さんとユニットで出演します。昔なつかしい歌やジャズの音色をぜひお聴き下さい。

宮町商店街佐藤理事長から「当日は素敵な歌声を皆さんにお届けいたします」
宮町の秋まつり(10/19)にも出演が決まっている「本田笑子&ノワイエ楽団」。東照宮境内で歌声が響きます。
青葉区民まつりでは、野外音楽堂でノワイエ楽団の皆さんとユニットで出演します。昔なつかしい歌やジャズの音色をぜひお聴き下さい。

宮町商店街佐藤理事長から「当日は素敵な歌声を皆さんにお届けいたします」
宮町の秋まつり(10/19)にも出演が決まっている「本田笑子&ノワイエ楽団」。東照宮境内で歌声が響きます。
2013年10月17日
八幡地区まちづくり協議会『八幡杜の館寄席』の皆さんです。
今回ご紹介するのは、八幡地区まちづくり協議会「八幡杜の館寄席」の皆さんです。
この寄席は、八幡地区まちづくり協議会が八幡地区を元気にするための取り組み八笑会(※)として始めたもので、今年5年目になります。
八幡地区の子ども達(現在小学生6名)も年2回の八幡杜の館寄席や青葉区民まつりに向けて練習中。先生は、なんと大学生のお兄さん方。
マンツーマンで落語のノウハウを学んでいます。
今回初参加の小学生・八幡亭いっちゃんは、夏に寄席を聞いておもしろいと思い仲間に入ったそうです。落語に挑戦してみたい方、参加者は随時募集中です!
(※東北大学・東北学院大学落語研究会の学生およびOB会)

青葉区民まつりと第9回八幡杜の館寄席(11/9)に向けて練習中です。
みなさんに笑いをお届けします。
寄席をはじめ、地域の文化活動の拠点として利用されている八幡杜の館は、天賞酒造の店舗を移築したものだそうです。趣のある建物できく寄席も楽しみですね。
この寄席は、八幡地区まちづくり協議会が八幡地区を元気にするための取り組み八笑会(※)として始めたもので、今年5年目になります。
八幡地区の子ども達(現在小学生6名)も年2回の八幡杜の館寄席や青葉区民まつりに向けて練習中。先生は、なんと大学生のお兄さん方。
マンツーマンで落語のノウハウを学んでいます。
今回初参加の小学生・八幡亭いっちゃんは、夏に寄席を聞いておもしろいと思い仲間に入ったそうです。落語に挑戦してみたい方、参加者は随時募集中です!
(※東北大学・東北学院大学落語研究会の学生およびOB会)

青葉区民まつりと第9回八幡杜の館寄席(11/9)に向けて練習中です。
みなさんに笑いをお届けします。
寄席をはじめ、地域の文化活動の拠点として利用されている八幡杜の館は、天賞酒造の店舗を移築したものだそうです。趣のある建物できく寄席も楽しみですね。
2013年10月15日
高校生がデザインした、青葉区民まつりのポスターができました
今年の青葉区民まつりは、本当にたくさんの若者達に支えられております。
ポスターデザインにご協力頂いたのは、宮城県立宮城野高校 美術科の皆さんです。
美術科の皆さんが、それぞれ2週間近くかけて制作したものを校内で予選し、さらにプレゼンして最終的に選ばれた作品です。

特に葉っぱの配置に、苦労しました。青葉区民まつり、楽しみです。
このポスターは、青葉区内の各所で見かけると思います。皆さんもじっくりご覧ください。
ポスターデザインにご協力頂いたのは、宮城県立宮城野高校 美術科の皆さんです。
美術科の皆さんが、それぞれ2週間近くかけて制作したものを校内で予選し、さらにプレゼンして最終的に選ばれた作品です。

特に葉っぱの配置に、苦労しました。青葉区民まつり、楽しみです。
このポスターは、青葉区内の各所で見かけると思います。皆さんもじっくりご覧ください。

Posted by あおば君 at
17:46
│Comments(0)
2013年10月14日
青葉区民まつりで『すずめ踊り』体験ができます。
仙台すずめ踊りは、青葉城築城のころに、石垣を築いた職人の即興の踊りが始まりといわれ、仙台を代表する郷土芸能です。
このすずめ踊りを愛好しているグループ(祭連)の集まりである『仙臺すずめ踊り連盟』(70祭連・2200名以上)は、仙台の街がさらに元気になるよう願いをこめて踊っています。
区民まつりでは、市民広場内の『すずめ踊り体験コーナー』において、衣装・踊り・お囃子の体験ができます。皆さん、この機会にいかがですか?

当日は、すずめ踊り晴れ舞台やパレードにも参加しますので、皆さん遊びにいらしてください。
このすずめ踊りを愛好しているグループ(祭連)の集まりである『仙臺すずめ踊り連盟』(70祭連・2200名以上)は、仙台の街がさらに元気になるよう願いをこめて踊っています。
区民まつりでは、市民広場内の『すずめ踊り体験コーナー』において、衣装・踊り・お囃子の体験ができます。皆さん、この機会にいかがですか?

当日は、すずめ踊り晴れ舞台やパレードにも参加しますので、皆さん遊びにいらしてください。
2013年10月14日
サポーター続々! 仙台なびっくの皆さん
仙台市中心部の「9つの商店街」を「ナビ」する、街の案内所、仙台なびっくさん。
青葉区民まつりの会場にもほど近い、一番町四丁目商店街にあります。

青葉区民まつり、私達も応援してまーす。
青葉区民まつりのサポーターはまだまだいますよ! どんどん紹介していきますので、一緒に応援してください。
青葉区民まつりの会場にもほど近い、一番町四丁目商店街にあります。

青葉区民まつり、私達も応援してまーす。
青葉区民まつりのサポーターはまだまだいますよ! どんどん紹介していきますので、一緒に応援してください。
2013年10月12日
カントリーダンスを披露する「アメリカンダンスランチ」
今年20周年を迎えたアメリカンダンスランチは、アメリカでうまれたカントリーダンスを踊る団体です。
青葉区民まつりでは、勾当台公園の特設ステージに出演します。
ステップさえ覚えれば、男女を問わず楽しく踊れ、健康にも良いダンスです。

カントリーミュージックをはじめ、いろんなジャンルの音楽に合わせて踊るカントリーダンスを一緒に楽しみませんかぁ♪
青葉区民まつりでは、勾当台公園の特設ステージに出演します。
ステップさえ覚えれば、男女を問わず楽しく踊れ、健康にも良いダンスです。
カントリーミュージックをはじめ、いろんなジャンルの音楽に合わせて踊るカントリーダンスを一緒に楽しみませんかぁ♪
2013年10月11日
ジュニアリーダーサークル『星のすなどけい』
今回ご紹介するのは、青葉区のジュニアリーダーサークル『星のすなどけい』の皆さんです。
現在125名の中高生が、子ども会・放課後子ども教室・児童館・市民センターなどの要請を受け、ゲームや工作などの子どもたちを楽しませる活動を行なっています。

「新しい仲間も随時募集しているので、興味のある中高生は、ぜひ区民まつりでの活躍を見学に来てください」

リハーサルの様子。さて、どんなゲームでしょう?
現在125名の中高生が、子ども会・放課後子ども教室・児童館・市民センターなどの要請を受け、ゲームや工作などの子どもたちを楽しませる活動を行なっています。

「新しい仲間も随時募集しているので、興味のある中高生は、ぜひ区民まつりでの活躍を見学に来てください」

リハーサルの様子。さて、どんなゲームでしょう?