2017年09月06日
第29回青葉区民まつり「政宗公仮装パレード」の参加者を募集します!
第29回青葉区民まつりでは、伊達政宗公生誕450年を記念して、政宗公をテーマにした仮装パレードを実施します。実施にあたり仮装パレード参加者を募集します。
開催日
平成29年11月3日(金曜日・祝日)午前11時30分~午後1時
コース
名掛丁商店街~クリスロード商店街~おおまち商店街~一番町一番街商店街~一番町四丁目商店街~勾当台公園市民広場
※集合場所:AERアエル広場(AERビル北側)
参加条件
2人以上のグループで申し込むこと
政宗公らしいもの一部分でも身に着けていること(例:三日月、黒の眼帯など)
※注意事項等ございますので、詳しくは募集要項をお読みください。
応募期間
平成29年9月1日(金曜日)~平成29年9月30日(土曜日)
応募方法
参加申込書に必要事項を記入し、期間内に青葉区民まつり実行委員会事務局(青葉区まちづくり推進課内)まで郵送またはメールにてご応募ください。
募集要項等
募集要項等は下記ホームページからダウンロードしてください。
http://www.city.sendai.jp/aoba-chiikikatsudo/dai29kai-aobakuminmatsuri-parade.html
開催日
平成29年11月3日(金曜日・祝日)午前11時30分~午後1時
コース
名掛丁商店街~クリスロード商店街~おおまち商店街~一番町一番街商店街~一番町四丁目商店街~勾当台公園市民広場
※集合場所:AERアエル広場(AERビル北側)
参加条件
2人以上のグループで申し込むこと
政宗公らしいもの一部分でも身に着けていること(例:三日月、黒の眼帯など)
※注意事項等ございますので、詳しくは募集要項をお読みください。
応募期間
平成29年9月1日(金曜日)~平成29年9月30日(土曜日)
応募方法
参加申込書に必要事項を記入し、期間内に青葉区民まつり実行委員会事務局(青葉区まちづくり推進課内)まで郵送またはメールにてご応募ください。
募集要項等
募集要項等は下記ホームページからダウンロードしてください。
http://www.city.sendai.jp/aoba-chiikikatsudo/dai29kai-aobakuminmatsuri-parade.html
2014年09月18日
第3回・青葉区民まつりの様子
みなさ~ん。こんにちワッショイ!
前回は「第1回青葉区民まつり」の写真を紹介したけど
今回は平成3年の区民まつりの画像を紹介するね!

1枚目は「抽選会」の写真だよ。
当時はチラシを持参したら抽選ができたんだね。

毎年、市内中心部の商店街の皆さんからのたくさんの賞品を頂いて
抽選会はとっても賑わっているんだ。
今年の区民まつりの抽選会は「スタンプラリー」形式で
会場内のポイントでスタンプを集めて抽選ができるよ。
2枚目の写真は三越前の画像だよ。
今と雰囲気がだいぶ違うよね。

当時は一番町でもステージを行っていたんだね。
お買い物のお客さんも区民まつりを楽しんでいるね。
それじゃ、また面白い写真を見つけたら紹介するね~。
前回は「第1回青葉区民まつり」の写真を紹介したけど
今回は平成3年の区民まつりの画像を紹介するね!

1枚目は「抽選会」の写真だよ。
当時はチラシを持参したら抽選ができたんだね。

毎年、市内中心部の商店街の皆さんからのたくさんの賞品を頂いて
抽選会はとっても賑わっているんだ。
今年の区民まつりの抽選会は「スタンプラリー」形式で
会場内のポイントでスタンプを集めて抽選ができるよ。
2枚目の写真は三越前の画像だよ。
今と雰囲気がだいぶ違うよね。

当時は一番町でもステージを行っていたんだね。
お買い物のお客さんも区民まつりを楽しんでいるね。
それじゃ、また面白い写真を見つけたら紹介するね~。
2014年08月31日
第1回・青葉区民まつりの写真
みなさ~ん、こんにちワッショイ!
「青葉区民まつり」は平成元年に始まったお祭りで、もう25年以上の歴史を刻んでいるんだよ。
今回は、そんな青葉区民まつりの昔の写真を紹介するね。
懐かしい風景をが見つかるかもしれないよ。
これは26年前の「第1回青葉区民まつり」の当日の写真だよ。
区制がスタートして初めての区民まつりも、賑やかだったんだね。

市民広場ステージの後ろ、今とは建っているビルがぜんぜん違うね。知ってる! という方もいるかな?
なんだか空が広く見えるよ。

このころは「ミニ4駆」ブームが始まったころだったんだよね。
市民広場にレースコースを作って、自慢のミニ4駆を競争させているよ。

勾当台公園の芝生は、たくさんの親子連れでにぎわっているよ。
当時は、芝生の真ん中に大きな木が生えていたんだね。
こうやって見てみると、今とはちょっと雰囲気の違う、当時の青葉区の様子も見えてきて楽しいよね。
他にも、昔の写真が見つかったら紹介するから、またブログを覗きにきてね!
「青葉区民まつり」は平成元年に始まったお祭りで、もう25年以上の歴史を刻んでいるんだよ。
今回は、そんな青葉区民まつりの昔の写真を紹介するね。
懐かしい風景をが見つかるかもしれないよ。
これは26年前の「第1回青葉区民まつり」の当日の写真だよ。
区制がスタートして初めての区民まつりも、賑やかだったんだね。

市民広場ステージの後ろ、今とは建っているビルがぜんぜん違うね。知ってる! という方もいるかな?
なんだか空が広く見えるよ。

このころは「ミニ4駆」ブームが始まったころだったんだよね。
市民広場にレースコースを作って、自慢のミニ4駆を競争させているよ。

勾当台公園の芝生は、たくさんの親子連れでにぎわっているよ。
当時は、芝生の真ん中に大きな木が生えていたんだね。
こうやって見てみると、今とはちょっと雰囲気の違う、当時の青葉区の様子も見えてきて楽しいよね。
他にも、昔の写真が見つかったら紹介するから、またブログを覗きにきてね!