2014年07月18日
『第26回 青葉区民まつり』に向けて始動しました!~ 青葉区民まつりって何? 編~
みなさ~ん、こんにちワッショイ!

今年も、11月3日の文化の日に開催される『青葉区民まつり』に向けた準備が始まったよ!
えっ、「青葉まつり」は5月に終わったばかりじゃないかって?
よく「青葉まつり」と間違われちゃうんだけど、『青葉区民まつり』は、まったく違うお祭りなんだ。
『青葉区民まつり』はよく知らないなぁという方は、ぼくと一緒にお祭りについて振り返ってみよう!
『青葉区民まつり』は、ぼくらの街、仙台市が政令指定都市になった、平成元年から続いている「区民(市民)による手作りのおまつり」なんだ。つまり、年号と一緒で、今年で26回目ということだね。
仙台市には5つの区があるから、「区民まつり」もそれぞれの地域で開催されていて、お祭りの日も特徴も違うんだ。みんなは、自分が住んでいる地域のお祭り、知ってるかな?
青葉区の場合は、政令指定都市になる以前からあった「仙台市民まつり」の流れを受け継いでいるので、より大規模なお祭りになっているのが特徴だよ。
ちなみに、開催日となる11月3日は、晴れの特異日!つまり、天気が良い可能性が高い、ってことだね。
この日に開催するのは、毎年、晴天のもとでお祭りを楽しんでほしいという、ぼくたち「青葉区民まつり」実行委員会の想いでもあるんだ。
と、いうわけで、そんな『第26回 青葉区民まつり』に向けて、今年もいろんなプロジェクトがスタートしているよ。
みんなが主役、みんなのまつり!今からすごーく楽しみだね。
次は「青葉区民まつり」って、誰がつくっているの? という疑問に答えていくので、またこのブログをチェックしてね。

今年も、11月3日の文化の日に開催される『青葉区民まつり』に向けた準備が始まったよ!
えっ、「青葉まつり」は5月に終わったばかりじゃないかって?
よく「青葉まつり」と間違われちゃうんだけど、『青葉区民まつり』は、まったく違うお祭りなんだ。
『青葉区民まつり』はよく知らないなぁという方は、ぼくと一緒にお祭りについて振り返ってみよう!
『青葉区民まつり』は、ぼくらの街、仙台市が政令指定都市になった、平成元年から続いている「区民(市民)による手作りのおまつり」なんだ。つまり、年号と一緒で、今年で26回目ということだね。
仙台市には5つの区があるから、「区民まつり」もそれぞれの地域で開催されていて、お祭りの日も特徴も違うんだ。みんなは、自分が住んでいる地域のお祭り、知ってるかな?
青葉区の場合は、政令指定都市になる以前からあった「仙台市民まつり」の流れを受け継いでいるので、より大規模なお祭りになっているのが特徴だよ。
ちなみに、開催日となる11月3日は、晴れの特異日!つまり、天気が良い可能性が高い、ってことだね。
この日に開催するのは、毎年、晴天のもとでお祭りを楽しんでほしいという、ぼくたち「青葉区民まつり」実行委員会の想いでもあるんだ。
と、いうわけで、そんな『第26回 青葉区民まつり』に向けて、今年もいろんなプロジェクトがスタートしているよ。
みんなが主役、みんなのまつり!今からすごーく楽しみだね。
次は「青葉区民まつり」って、誰がつくっているの? という疑問に答えていくので、またこのブログをチェックしてね。
2023年以降の「青葉区民まつり」の情報について
第29回青葉区民まつり
第29回青葉区民まつりを開催します!
今年の出演者・出店者募集開始!
【平成28年度】出店・ステージ発表およびパレード参加者募集のご案内
第27回青葉区民まつり、準備中!!
第29回青葉区民まつり
第29回青葉区民まつりを開催します!
今年の出演者・出店者募集開始!
【平成28年度】出店・ステージ発表およびパレード参加者募集のご案内
第27回青葉区民まつり、準備中!!
Posted by あおば君 at 08:44│Comments(0)
│開催情報