2015年10月15日
伝統文化!「仙台市青葉消防団階子乗り隊」
明治17年の消防出初式以来の伝統を持つ、消防階子乗りの演技。
平成に入り復活を望む声が高まり、現在では仙台市内の全7消防団で階子乗り隊が結成されているそうです。

青葉区民まつりでは、市民有志の方達で結成された「伊達木遣り会」による木遣り(生歌)に合わせ、青葉消防団階子乗り隊が普段の心身の鍛錬に裏付けられた演技を披露します。
勇壮で華麗、そして迫力のある演技を披露しますので、是非ご覧ください!!
平成に入り復活を望む声が高まり、現在では仙台市内の全7消防団で階子乗り隊が結成されているそうです。
青葉区民まつりでは、市民有志の方達で結成された「伊達木遣り会」による木遣り(生歌)に合わせ、青葉消防団階子乗り隊が普段の心身の鍛錬に裏付けられた演技を披露します。
勇壮で華麗、そして迫力のある演技を披露しますので、是非ご覧ください!!
Posted by あおば君 at
21:22
│Comments(0)
2015年10月14日
歴史あるウクライナワインの専門店「アンフォラ・トレーディング」
ウクライナワイン、というと日本ではピンと来ないかもしれませんが、ウクライナ南部、黒海に浮かぶクリミア半島では、紀元前4世紀ごろからワインが造られていたといいます。
若林区中倉にある株式会社アンフォラ・トレーディングは、そんなウクライナワインの専門店です。

ヨーロッパでも、上品で優雅な甘いデザートワインが特に有名なウクライナワイン。また、辛口は香りとコクの割に飲みやすく、本来のブドウ酒を思わせる味わいだそうです。
おまつりを機会に、ぜひウクライナワインを飲んでみませんか?

(※未成年の方、お車でお越しの方の飲酒は絶対におやめください)
若林区中倉にある株式会社アンフォラ・トレーディングは、そんなウクライナワインの専門店です。
ヨーロッパでも、上品で優雅な甘いデザートワインが特に有名なウクライナワイン。また、辛口は香りとコクの割に飲みやすく、本来のブドウ酒を思わせる味わいだそうです。
おまつりを機会に、ぜひウクライナワインを飲んでみませんか?
(※未成年の方、お車でお越しの方の飲酒は絶対におやめください)
2015年10月13日
笑顔をお届け!「フラスタジオ ミノアカ 仙台二日町」
今年も、青葉区民まつりのステージに出演する団体を紹介していきますよ!
最初に紹介するのは、「フラスタジオ ミノアカ 仙台二日町」の皆さん。教室名の「ミノアカ」はハワイ語で「笑顔」という意味で、楽しく、そして美しいフラを目指して日々練習中とのことです。

今回、子どもたちは季節を少し先取りして、クリスマスソングによるダンスを披露してくださるそうです!
楽しみですね!

最初に紹介するのは、「フラスタジオ ミノアカ 仙台二日町」の皆さん。教室名の「ミノアカ」はハワイ語で「笑顔」という意味で、楽しく、そして美しいフラを目指して日々練習中とのことです。
今回、子どもたちは季節を少し先取りして、クリスマスソングによるダンスを披露してくださるそうです!
楽しみですね!
2015年10月03日
今年も「青葉区民まつり」の季節がやってきました!
今年で27回目を迎える青葉区民まつり。
今年も11月3日(火)・文化の日に開催します!
写真は、先日行われた出店者説明会の1コマ。このように、おまつりの準備が着々と進んでいます。

青葉区民まつりは、お客さんも、屋台やステージで迎える側も、みんなが一緒になってつくるおまつり。市民の手による、市民のためのおまつりです。
今年もこのブログで情報発信をしていきますので、ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!

今年も11月3日(火)・文化の日に開催します!
写真は、先日行われた出店者説明会の1コマ。このように、おまつりの準備が着々と進んでいます。

青葉区民まつりは、お客さんも、屋台やステージで迎える側も、みんなが一緒になってつくるおまつり。市民の手による、市民のためのおまつりです。
今年もこのブログで情報発信をしていきますので、ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!
